起きてから寝るまで、依存なのかも…と思うほどケータイを見ています。このままじゃ、大事な何かを浪費してるんじゃないか…?とたびたび不安にはなるものの、改善できず。
ここできちんと見直して、理想の毎日に近づきたい。
1日でケータイを触っている時間の長さ
朝30〜50分、昼30分、夜3時間くらいでしょうか。
朝は布団の中で目がさめると同時にケータイを触っています。ブログを読んだり、SNSをチェックしたりして、せっかくの朝の時間に布団の中でゴロゴロとしてしまいます。
夜も仕事から帰って、気になるブログを一気読みしたりして…夫との会話は気もそぞろ。
ネットショッピングも、気づいたらあれこれ見てしまいます。
勿体無いなぁ…
ブログを読む時間
特に最近長いのが、ブログを読む時間です。はてなブログ以外にアメブロにも登録しているのですが、アメブロは赤裸々な内容が多くてついつい読み込んでしまいます。
でも、個人の生活の事情を事細かに知ったところで、私に得るものなんてありません。私には私の人生がある。というか、私の人生しかない。人の生活見てハラハラドキドキしてる場合じゃなくない!!?
私の人生に必要なものは?
確かにネットでいろんなものを見るのは楽しい。でも、どれだけ発達しても、そこに自分のリアルな生活はない。私はケータイの画面のこっち側で生きてるんだから、画面の向こう側ばかり見ていたら、自分の大切な時間を無駄にしている気がする。
私に必要なのは、自分が今一緒にいる人とのコミュニケーション。毎日ケータイを見ている私の横でテレビを見ている夫との会話だったり、実家の家族とのやりとりだったり。
離れている実家の家族と頻繁にやり取りができるのは、もちろん発達したネットのおかげ。暇な時間はゲームやネットサーフィンで楽しむのも趣味の一つとして問題ないと思うし、このブログを読んでくれる人がいるのもネットがあればこそ。だから、何が1番大切なのか考えて付き合いたいな。
今年はネットとこうやって付き合ってみる!
とりあえず、この記事を書きながらアメブロのアプリを削除しました。私には情報量や刺激が大きすぎるので…。
リアルにつながっている友達とのSNSのやり取りや、私が自由に思いを綴れるはてなブログ、それからいくつかのゲームアプリをメインにして、現実の世界とのメリハリというか、けじめをつけながら上手にネットの便利さ気軽さと付き合って行きたいです。