こんばんは、ももみです。
植物、けっこう好きなんですが、なかなかちゃんと育てられません…
うちで唯一、年を越した植物がこちら。
可愛いでしょ〜!ガジュマルちゃん。
精霊(キジムナー)の住む木として有名なんですが、うちのガジュマルはまさに、キジムナーが座れそうな足の形をしてるんですよ!!
私の目標は、上の葉っぱをもっと森みたいに繁らせることです♡
昨日、ガジュマルの植え替えを行なったので、簡単で可愛いハイドロカルチャーのやり方をまとめます!
ハイドロカルチャー
ハイドロカルチャーってご存知ですか?
水栽培のことです。
土で育てると虫も湧きやすいし、カビが生えたりもしますよね。
ハイドロカルチャーに変えると、清潔に保ちやすく、土独特の匂いもしないので、すごくストレスフリーに植物が育てられます。
それに、ハイドロカルチャーに利用する砂がカラフルで可愛いので、インテリアにもピッタリ!
植え替える
今回は、もともとハイドロカルチャーで育ててるガジュマルの、植え替えですが、土から植え替えるときも基本同じです。
用意するもの
植物・砂・ガラスの器の3点!
砂は100均で買えます。
ピンク、オレンジ、青、緑…など、いろんな色があるので植え替えごとに雰囲気が変えられるのも、楽しみの一つ!
土や砂を洗い流す
次に、植え替える植物の土を洗い流します。
これが植え替え前なんですが、緑色の苔が生えてきてしまっています。
ちなみに、前回植え替えてから半年ちょっと経過しました。
年に2回くらいは砂を交換してあげないといけないみたいですね。
綺麗に洗ったのがこちら。
普段は見えない足先もセクシーです。
あとは、お好みのガラスの容器に入れて、砂を満たしていくだけです。
今回は白の砂とピンクの砂を少しずつ交互に入れて、シマシマにしました!
写真では見えないですね(笑)
まとめ
簡単にできて、しかも愛着が湧く、ハイドロカルチャーへの植え替え。
最近は雑貨屋さんや100均でもおしゃれな植物が売られているので、ぜひみなさんもお試しあれ!
そして、春先に挑戦したミニレタスとイチゴの栽培ですが…残念ながらいちごは芽がでず、レタスも萎れてしまいました…
光を目指して伸びていた頃のレタス。
植物を育てるのも、簡単じゃないですね。